Nov
10
Happy Hacking Award Vol.1 ~FirstVR Hackathon~
最先端のアプリを作る!上位チームには賞金ありのハッカソン!第1回のテーマはFirstVR!
Organizing : H2L, Inc.
Registration info |
参加者 ¥500(Pay at the door)
FCFS
遠隔参加者 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
最先端のアプリを作るHappy Hacking Award!
第1回のテーマはFirstVRです。
※ハッカソンに参加される方は、事前に開催される【FirstVR & Unity勉強会】FirstVRで開発をするための勉強会に参加されることをお勧めいたします。
(10月31日追記)
【FirstVR勉強会まとめ】
・ 勉強会togetherまとめ
http://bit.ly/2JszSds
・スライドシェア
session2- FirstVR SDKのUnityへの導入
http://bit.ly/2OYI9Mr
session3- FirstVRでコンテンツを開発する
http://bit.ly/2PrRVGi
FirstVR開発サポートはFirstVR slackコミュニティにて随時サポートしております。
FirstVR slackコミュニティ- 参加方法
[テーマ]
テーマ「FirstVRを使った最先端のアプリ」
エントリーチームにはそれぞれ、FirstVRに関する最先端のアプリを制作し,その奇抜さや面白さを楽しみます.
筋変位センサのジェスチャ入力を使って、面白いアプリを制作して入賞を狙いましょう!
[イベント内容]
FirstVRを使った、新しいコンテンツのアイディアソンとハッカソンを行い、最先端のアプリをみんなで作っていきます。
会場にはFirstVR開発者が常駐しておりますので、いつでもサポートが可能です。
最終日にコンテンツのプレゼン発表、審査があります.入賞作品には賞金1~5万円と副賞を授与いたします!
FirstVRをお持ちでない参加者の方には、FirstVRを貸し出します. 事前に貸し出し希望の場合は,info@h2l.jp 堀江までご連絡ください.
また、今回のイベントは、事前に開発を行っている方を除き、基本的に2人以上1チームとしてチーム組みをしていただきます。
ぜひ、勉強会への参加や事前開発で、入賞を目指して下さい。
[アジェンダ]
※両日全員参加必須(遠隔の方はskypeにて接続) 【2018年11月10日 土曜日 10:00~22:00 ハッカソン1日目】 ***FirstVRアイデアソン・ハッカソン*** 9:30 受付開始 10:00 イベント開始 10:00~10:30 ご挨拶・イベント概要説明 H2L株式会社 代表取締役 岩﨑/ エヴァンジェリスト 堀江 10:30~11:30 チーム組み、自己紹介,アイスブレイキング, アイディアブレスト ・現地参加の方(遠隔の方もなるべく)2人以上で1つのチームを作っていただきます。 以下の方々を混ぜてのチーム組みをします。 -1つでもコンテンツを作ったことある人、Unityで開発をやったことある人 -unity制作に不安ある人 ・チームに分かれたら、どんなもの作りたいか話し合います。アイディアをポストイットに貼り出して、制作するアプリを決めていきます。 11:30~12:30 「スマートフォンでの実機ビルドのための講習」 H2L技術インターン 細野 12:00~休憩 12:30 ハッカソン開始 ・FIrstVR開発チームが常駐しておりますので、開発でわからないことがあれば質問してください。 ・また、slackチームでも共有いただければ嬉しいです。 FirstVR slackコミュニティ- 参加方法 http://first-vr.com/firstvr-slack-community/ 22:00終了 【2018年11月11日 日曜日 10:00~18:00 ハッカソン2日目】 ***FirstVRハッカソン・制作物発表&審査・表彰*** 9:30 受付開始 10:00 ハッカソン再開 14:30 ハッカソン終了、発表準備開始 ・アプリの紹介資料もここまでに作る。 ・遠隔参加の方はビルドを送っていただき、現地でアプリを動かします。説明(プレゼン)は動画に撮って送ってください。 15:00~16:00 制作アプリ発表 ・発表は1チーム10分~15分ほどで行います。 16:15~16:30 制作アプリの賞審議(審査員の方々は下記) 16:30~17:30 結果発表、表彰(賞については下記) 18:00 イベント終了
[参加当日の持ち物]
・飲食できるものの持ち込み可能です。
・ FirstVR(お持ちでない方には現地にてお貸しいたします)
・ Unity(2017以降)をインストールしたPC
・ビルドをするスマートフォン実機(以下注意点)
*スマートフォンへのビルドの環境について*
当日はスマートフォンでのビルドとなります。
以下リンクからスライド内の「Androidでのビルド」もしくは「iOSでのビルド」の項目を読んでいただき、事前の環境設定をお勧めいたします。(任意)
http://bit.ly/2OYI9Mr
事前に環境整備の難しい方は、当日会場にてFirstVRチームと「11:30~12:30 『スマートフォンでの実機ビルドでの講習』」内にて行っていきます。
その際設定する環境は、Androidのみの対応になります。
Android実機をお持ちでない方には、各チーム1つ、H2LからAndroidをお貸出しいたします。
[賞について]
Happy Hacking Award 大賞
- 賞金5万円
- チームメンバ全員にFirstVR1台ずつ
- アプリのストアリリースのためのサポート
Happy Hacking Award 優秀賞
- 賞金3万円
- FirstVR1台
Happy Hacking Award 審査員特別賞
- 賞金1万円分
- FirstVR1台
[審査基準]
独創性、完成度、技術度、わくわく度、未来度などから審査
[審査員紹介]
-
株式会社Mogura 代表取締役 久保田 瞬(すんくぼ)様 http://mogura.co/ja/
-
Unity フィールドエンジニア 鎌田泰行様
[遠隔参加される皆様へ]
・遠隔参加される方は、ご自身の現地でチームを作っていただき、参加をしていただきます。
・11月10日11日の両日になるべくご参加ください。skypeなどにて現地と接続して参加いただけます。
・最終日11日の制作物発表にあたり、発表のためのプレゼン動画をお送りいただけばと思います。(発表方法検討中)
・参加費については、事前支払いについてのご連絡を開催前にさせていただきます。連絡を受け取れなかった方は、後日振込みをお願いさせていただきます。
[ご注意]
・18歳以上の方なら,どなたでも参加いただけます.参加費は500円です.
「 参加規約 」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、「このイベントに申し込む」を押してお申し込みください。当日は同意書にサインをしたものをお持ちください。
- 人数枠を超えた場合には、参加者の多様性やシリーズイベントへのお申込み状況を考慮しつつ、抽選により参加者を決定させて頂きます。当選者の方にのみ、事務局よりメールにて、詳細の場所や入場方法のご連絡をいたします
- セッションの構成上、途中参加はご遠慮いただき、開始時間に遅れないようご調整お願いできますと幸甚です。
- 当日はより多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな交流・対話ができる場にしたいと考えています。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はこの場では共有しないようにお願いいたします。
- 当日会話される内容やそこでの気づき・アイデア・開発された体験コンテンツは、参加者のみなさんと共有されます。本イベントに関する知財権の取り扱いについての詳細は「参加規約」にてご確認ください。
- 当日はイベントの様子を写真/動画で撮影させていただきますので、あらかじめご了承ください。また、撮影した写真/動画などはH2L株式会社や協力先により公開の可能性があります。
[FirstVR情報リンク]
FirstVR 公式ページ
http://first-vr.com
FirstVR 開発者公式ページ
https://dev.first-vr.com
FirstVR slackコミュニティ- 参加方法 https://first-vr.com/firstvr-slack-community/
[プレスリリース]
FirstVRで身体と筋肉の動きを計測できる、FirstVRエクササイズアプリα版の開発発表
【Android版も先行配布開始!】手の動きも連動!H2LがFirstVRを使ったVTuberツールアプリを開発中
H2L、スマホにジェスチャ入力できるデバイスFirstVRのアップデート機能やアプリ閲覧機能がついたベーシックアプリを発表。
[連絡先]
H2L, Inc. エヴァンジェリスト 堀江 info@h2l.jp
↓↓事前イベント↓↓
【FirstVR & Unity勉強会】FirstVRで開発をするための勉強会
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.